浅間フウロと姫瑠璃トラノオ
2015-06-30
アサマフウロが咲いている事は知っていたが、今頃登場である。
綺麗だが何故か我が家では人気が無い。

このヒメルリトラノオも山野草に見られない。

共通しているのは珍しくなく丈夫なところだ。
人間も勝手なものだとつくづく思うのである。

ブログランキングに参加していますので、1日1回クリックして応援してください。

tag :
山紫陽花の開花
2015-06-29
ヤマアジサイが咲きだしたので、幾つか撮って見た。
これは”紅”かもしれない。

この色が一番好きである。

多くは咲いていないが、控えめが良い。

色変わるし、ガクが八重なので華やかさがある。

この木は昨年より大分花が付いた。

これは山にあるヤマアジサイで、白い花である。

ブログランキングに参加していますので、1日1回クリックして応援してください。

tag :
義理で京都へ
2015-06-28
お義理があり京都に出掛けたが、雨もそれ程ではなく少し観光が出来た。左京区にあるホテルに泊まるので、行った事が無い圓通寺に足を運んだ。

ロケーションかそれともこの天気なのか、夫婦二人だけでゆっくりできた。

残念ながら借景となっている比叡山は見えなかった。

泊まったホテルの中庭は緑いっぱいで綺麗だったが、紫陽花はもう終わっていた。

流石京都、前日の宴会の料理も、そしてこの料亭の料理も美味しく楽しいお義理であった。

ブログランキングに参加していますので、1日1回クリックして応援してください。

tag :
スカシユリ
2015-06-27
昨年の冬はネズミの被害が他でも多かった様だが、我が家もユリもやられたようだ。
それでもこのスカシユリは持ちこたえた様だが、イエローカサブランカや高砂ユリはどうも怪しい。

野鼠対策をしてみたが、キバナカタクリは多分駄目だろう。
ユリ根とカタクリ?ネズミも美味しいものが分かるのか?

ブログランキングに参加していますので、1日1回クリックして応援してください。

tag :
八重のドクダミ
2015-06-26
八重のドクダミがあちこちで咲いている。
ドクダミは他に斑入りがあるが、他の植物の移植時について今では庭中に生えている。

自分で植えたので厄介に思わないが、あと何年かすれば・・・

ブログランキングに参加していますので、1日1回クリックして応援してください。

tag :
今年の胡瓜とトマト
2015-06-25
今年のキュウリは出気が良さそうだ。
既に何本か収穫したが、種類は”夏すずみ”である。

トマトも元気だが、まだ収穫には時間が掛かりそうである。

トマトは陽当たりの良いこの場所に毎年植えているが、連作障害はない。

写真を撮っていたらテントウムシが居たので、慣れないが撮って見た。

ブログランキングに参加していますので、1日1回クリックして応援してください。

tag :
万年草
2015-06-24
野によくあるマンネングサだが、家では山野草扱いである。
珍しくないのでぞんざいに扱っているが、それでもあちこちに生えている。

下草の役目は果たしているので、少しはありがたく思いブログへの登場である。

ブログランキングに参加していますので、1日1回クリックして応援してください。

tag :
ユスラウメの実
2015-06-23
ユスラウメが色付いた。
肥料も与えず消毒もしないが、今年もたくさんの実が生った。

サクランボに似た味なので、もう少し大きな実なら喜んで食べるが、1cm程なので面倒である。

もったいないので今年も果実酒とジャムにしてみる。

ブログランキングに参加していますので、1日1回クリックして応援してください。

tag :
ラベンダーが咲きだした
2015-06-21
ラベンダーが咲きだし、駐車場が華やかになった。
これからは梅雨時、雨に打たれて少し可哀相である。

昨年はあまり揃っていなかったが、今年は綺麗に咲き揃った。

ブログランキングに参加していますので、1日1回クリックして応援してください。

tag :
涼し気に・・・
2015-06-20
涼しげなこの葉を見たのは、大分前の真夏であった。シギタツザワと言うこのモミジが、やっと手に入った。

西行の名歌 ”こころなき身にもあはれは知られけり鴫立沢の秋の夕暮” は
このモミジを詠ったものと思っていたが、詠まれたのは地名だった様だ。

斑入りのヤブカンゾウとニシキギの石付きである。

ブログランキングに参加していますので、1日1回クリックして応援してください。

tag :
バラも終盤
2015-06-19
今年のバレリーナは良く咲いた。
まだ綺麗なところもあるが、もう終盤である。

このバラは過ぐ散ってしまうので少し勿体ない。

ラベンダーも咲きだしたので、この場所は今が華やかな時である。

ブログランキングに参加していますので、1日1回クリックして応援してください。

tag :
アルペンブルー
2015-06-18
今年頂いたアルペンブルーが綺麗に咲いた。
中心部には蕾があまり付いていないが、これで満開なのだろうか。

この後どう変化するのか楽しみである。

それにしても綺麗なブルーである。

ブログランキングに参加していますので、1日1回クリックして応援してください。

tag :
立葵の開花
2015-06-17
以前有ったピンクのタチアオイは、ぞんざいに扱われ枯れてしまった。
代わりに少し変わった色をと買ったが、付いていた写真の色とは違ってこれでは黒である。

この色はクロユリより黒く、少し気味が悪いほどである。

ブログランキングに参加していますので、1日1回クリックして応援してください。

tag :
銀盃草と蛍袋
2015-06-16
ギンパイソウは完全に根付いてくれて、増殖中である。
草丈の割に大きな花が見事で、人気の山野草である。

近くに植えてある白いホタルブクロも咲いていた。

マクロレンズが付いていたので、大きく撮り過ぎた。

ブログランキングに参加していますので、1日1回クリックして応援してください。

tag :
斑入り植物 その2
2015-06-15
斑入りのイタドリだが、斑が入ると変化があってこの時季から楽しめる。
珍しくはないが、笹も植えてある。

この斑入りニチニチソウも珍しくはないが、花は斑にならず普通の青色である。

ミセバヤは斑入りと言えるか分からないが、普通の物と葉の模様は違う。

フウチソウも斑が入った方が明るい感じがして好きである。

ススキには矢絣の様な模様が良く入っているが、このススキは縦縞である。

ブログランキングに参加していますので、1日1回クリックして応援してください。

tag :
ウツボグサの開花
2015-06-14
下草用に植えたウツボグサだが、こう見ると色合いも中々良い。
矢を入れる空穂に似ているからこの名が付いた様だが、それらしく見える。

大分繁殖したので見応えがあるが、目的もきちんと果たしている。

ブログランキングに参加していますので、1日1回クリックして応援してください。

tag :
御射鹿池
2015-06-13
移動性の高気圧が差し掛かって来る天気予報を信じて、御射鹿池に出掛けた。
予報通り風も少なく、映り込みを撮る事が出来た。

レンゲツツジも昨年より多くの花が付いていて、丁度咲き始めていた。

レンゲツツジを入れるのは難しく、中々良いアングルが見つからない。

欲張った構図でも撮って見たが・・・

ブログランキングに参加していますので、1日1回クリックして応援してください。

tag :
シモツケの花
2015-06-12
シモツケの花は桜デンブに似ていて、昔を思い出す。
今年は良いタイミングで撮る事が出来た。

消毒を一回しただけだが、効果てきめんで虫が付かなかった。

今は花の無い玄関先を少し華やかにしてくれている。

ブログランキングに参加していますので、1日1回クリックして応援してください。

tag :
三寸文目と銀露梅
2015-06-11
アヤメはもう咲き終わったと思っていたが、日影で三寸アヤメがまだ咲いていた。
日影なのでバックが黒くなり、白いアヤメの花弁が引き立った。

花の数が少ないが、ギンロバイも今が見頃である。

確かに梅の花に似ている。

ブログランキングに参加していますので、1日1回クリックして応援してください。

tag :
ピンクの孔雀サボテン
2015-06-10
港まつりと比べようと日を追って撮影し始めた。
このピンクの孔雀サボテンも蕾の内から赤い色をしている。

その後数日の間忘れていて、気が付いたら咲いていた。

ブログランキングに参加していますので、1日1回クリックして応援してください。

tag :
二人静と稚児百合
2015-06-09
北側の庭なので少し遅れていたフタリシズカとチゴユリが咲きだした。
白い花も綺麗だが、緑も葉も意外に綺麗である。

ヒトリシズカと比べると、花の形も色具合もこちらの方が白い様に思う。

チゴユリは相変わらず元気で、あちこちに生えてくるが抜きやすい。

草丈もあまり高くなく可愛い花を付けるが、人気が無い山野草である。

ブログランキングに参加していますので、1日1回クリックして応援してください。

tag :
芥子と芍薬
2015-06-08
ケシの花が咲いたが、この質感には驚かされる。。
シャクヤクも豪華で綺麗だが、色が薄すぎる。

今年は早めに切って飾って見た。

ブログランキングに参加していますので、1日1回クリックして応援してください。

tag :
アリウム・モーリとピンクのバラ
2015-06-07
春の花が少なくなったこの時季に咲く、アリウム・モーリーは花壇で目立っている。
黄色い花なので春先の花の様に見えるが、この時期になって咲く。

このバラは良く有るピンクのバラだが、アリウム・モーリーと一緒に知人から貰った物である。

カスミソウが咲きだせばコラボになるが、果たして上手く行くか。

ブログランキングに参加していますので、1日1回クリックして応援してください。

tag :
バレリーナとノックアウト
2015-06-06
道に面して植えてあるバレリーナだが、我が家の顔と思われては困る。
バラの栽培は得意ではなく、ここ数年始めたところである。
少し色が薄い様に思えるが、肥料が足りないのかもしれない。

このバラは以前枯らしたチャールストンの代わりに買った物だが、名前は知らない。

知り合いがイエローノックアウトではないかと言っていたが、どうも違う感じだ。

これでも我が家で一番大きなバラである。

ブログランキングに参加していますので、1日1回クリックして応援してください。

tag :
白糸草とノビネチドリ
2015-06-05
シライトソウの白も綺麗だが、花の形は良く分からない。
毎年咲くが花茎は2本から増えない。

肥料もやらないが、こんな状態が良いのか悪いのか・・・

写真には写っていないが、ノビネチドリには子ができている。

花の形はチドリ類に見えるが、咲いたかどうかこれも良く分から無い花である。

ブログランキングに参加していますので、1日1回クリックして応援してください。

tag :
ミヤコワスレの花
2015-06-04
昨年知人から貰ったミヤコワスレが咲きだした。
まだ株が小さく花は少ないが、今は周りに花が無く一際目立っている。

周りにあるのは秋に紫の花を付けるコンギクだが、この場所では圧倒されそうだ。

ブログランキングに参加していますので、1日1回クリックして応援してください。

tag :
伊那のバラ園
2015-06-03
伊那に出掛ける都合があり、それではとバラ園に寄ってみた。
来週からバラ祭りが始まる様だが、予想通り花は咲き始めていた。

天気も良く、人出も少ない中、ゆっくり散策できた。

少し暑かったが、初夏にふさわしい雲とバラの香りに満足、満足。

アンネのバラ越しに見える中央アルプス、そして白い雲を入れて。

ブログランキングに参加していますので、1日1回クリックして応援してください。

tag :
金蝋梅と大紅空木
2015-06-02
白い花のギンロバイは花が少ないが、このキンロバイは多くの花を付けた。
以前植わっていた場所は合っていなかった様で元気がなかったが、この場所は良さそうだ。

知人から頂いた大紅ウツギが咲きだした。

斑が入った葉も綺麗だが、花も可愛い。

ブログランキングに参加していますので、1日1回クリックして応援してください。

tag :